自由度の高いブログやWebサイトの制作に向いているwordpressは、一見それなりの知識が必要と思われがちですが、機能を限定すれば初心者でも十分に使いこなすことができます。
wordpressを使い始めるまでの手順は、サーバーをレンタルした後、取得した独自ドメインを設定、サーバーにwordpressをインストールして各種初期設定を行います。ここまで終了して初めて記事を書く準備が完了しますが、ドメインの取得とサーバーのレンタルがセットになっているプランが存在しますし、無料サーバーをレンタルすれば費用もかかりません。
単に自分のブログを持ちたいだけであれば、苦手とする部分やよくわからない部分は簡易な方法を利用し、テーマやプラグインの選択のほか、記事を書くことに注力することも可能です。
アフィリエイトブログを運営する場合、独自ドメインを取得しないと審査に通りづらい例もありますが、別途ドメインを取得し後から変更できます。ドメインの変更はあまり良いとは言えませんが、ブログ開設後すぐにアクセスが集まるようなことはほとんどありませんから、慣れてきてから変更しても大きな問題にはなりません。
気になるようであれば、リダイレクトの設定方法や、Googleサーチコンソールへの登録やURLの変更方法について、ドメインを変更するまでに学習しておきます。
wordpressを始めるにあたり、肝になるのはテーマとプラグインです。テーマはブログの見た目や構成を決めるほか、後々カスタマイズしやすいかどうかも重要になります。見た目だけで選ぶのも悪くありませんが、知識がついてきた頃にカスタマイズできないことが判明すると、テーマを変更することになってしまいます。実際にテーマを利用している人の感想に目を向けるなど、使い勝手についてしっかりとリサーチしておけば、後悔することもありません。
プラグインは、wordpressに様々な機能を追加するためのものです。最初は定番と言われているプラグインを設定しておけば問題ありませんが、テーマ自身が機能として持っている場合もあるため、ダブらないように注意します。
Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/nfsatellite/perigord-montgolfiere.com/public_html/wp-content/themes/swift-blog/assets/libraries/breadcrumb-trail/inc/breadcrumbs.php on line 254